ざっくり計画書2024年
2024年10月
2024年6月に目標再設定をしたが、
再び見込み甘く、実現不可。15mがせいぜいであった。
土地開拓が単独では難儀だったため、
廃校利活用や新たな場所も試案したが、今のところ無理である。
契約が2024年11月末までのため、
今年の大きな進捗はこれ以上見込めず、
2025年以降にその多くを持ち越し。
4~9月まで借りた感じ、自然の力は偉大と痛感。
2025年2~3月に貸付契約の打ち合わせがあるので、
そこでの内容を踏まえ、2025年の計画を立てていく。
2024年10月14日までプレイできるフィールド作成を目指す。
・・・・という意気込みで動いていたが、現実的に無理と判断。
2024年6月、新しい目標の再設定。
2024年6月 目標再設定
★シューティングレンジ作成
・50m前後の直線確保が課題。非常に厳しい。8月いっぱいで完成させたい。
★休憩スペースの拡充
・機能性UP。作業スペースやスペースそのものの拡大。
必要に応じて広げていく。道具・資源保管のスペースも。
★車両用の通路の拡充
・基本的な通路は確保できているが、
安全面を考慮し道路幅を広げ、路面の定期的な清掃を行う。
★エアガンを撃つ時間を作る。
・なんだか山の開拓とエアガンもって歩くだけで終わっているため。
・シューティングレンジ作成出来たら・・・だが、
簡易的でも撃てるような場所を作り、
自己満足の時間を設ける。
以下、物置。(2024年6月)
2024年4月段階での目標と指標。
履歴として、残しておく。
ざっくりスケジュールを考える。
開拓は遅れながらも問題なく進んでいくと思われるが、
最大の問題は人が集まるかどうかである。
土地開拓とは別にそっちも(むしろそっちを)
よく考えていく必要がある。
以下、開拓予定のスケジュール。
10月
14日と書いたが真ん中の祝日に設定してみただけなので、
調整やそれまでの結果を受け、10月前半に遊べる場所としての完成を目標とする。
9月
2023年に歩いた感じだと、藪の伸び具合で9月が一番楽しいのではなかろうか。
10月後半になると下手すれば雪が降り始めるし、
11月に入ると一気に草が枯れ、視界がひらける。
それはそれで楽しいと思われるが、山の中感が薄れるので7~8月の結果を受け、
9月に調整を含めたフィールドの整備に持っていきたいところ。
7月~8月
ここいらで1度撃ち合いが出来ればと考えている。
ただ今まで何度か書いているがさすがに1人で出来ない。
4~6月までの進捗状況次第だが、少人数でよいので仲間を集めたいところ。
これを書いている時点では土日は仕事なので、
もし人が集まりそうであれば日曜日に休みを取り、
少しでも多くの意見や体感した感想を聞きたい。
かなりアバウトではあるが、おそらくここが1番難儀だろう。
なんならここに来るより、ほかに遊びに行った方がよっぽど楽しいだろうし。
(計画書というより、願望や羨望が混じってしまっている。)
6月
恐らく4~5月は頑張っても週1程度でしか開拓できないため、
遅れが出た場合は6月で取り戻したいところ。
ただ目標としては、このあたりで簡易的な撃ち合いは出来る状態までもっていきたい。
借りものの土地の都合上恒久的な構造物の設置はまだ出来ないので、
遮蔽物・障害物の設置予定場所や簡易的なものの設置を考えていく。
5月
ゴールデンウィークを利用して、梅雨前に大規模な藪払い。
(全体を通し小雨決行予定。)
開拓仲間はほぼいないので、仲間は募集中。熊とか怖いし。
5月末までに土地全容の把握と、スタート地点R&Yの仮決めは終えたいところ。
4月上旬から4月下旬
土地の把握と舗装路整備。
藪の成長速度が凄そうなので、スタート地点RedとYellowの場所は決めてしまいたい。
そこを軸にのちのち場所の微調整が出来ればと考えている。
余談だが、体感的にセンターフラッグ戦や攻防戦向けのフィールドになると予想。
高低差がかなりありそうなので、RとYで平等なスタートは難しい。
ルールで調整が必要と考えている。
2024年4月1日より活動開始。
残雪の影響によりずれ込む可能性あり。例年であれば4月中旬から下旬くらいに
積雪がなくなるが、今年は雪が少なく気温も高めなので上旬から動けるかも?