top of page

おっさんの店舗妄想の話

  • おっさん
  • 2024年9月29日
  • 読了時間: 3分

なんだか店舗構想が妙に盛り上がり、次の休みにもうちょっと話をすることに。面白いもんである。

前回大前提として非常に厳しい、無謀なことだという結論に至りながらそれじゃあどんな感じならできる?みたいな話を膨らませていく予定である。繰り返し書くが、頭の中で考え意見交換するのは時間は使うが、リスクはなさそうだろうということで。

個人的には室内シューティングレンジみたいなのが出来ればなぁと思っている。結構昔になるが、醍醐の倉庫を借りて室内サバゲーフィールドが出来ないか計画をたてたことがあり、月の家賃がいくらだったか・・・とても個人で維持は出来ないと思い挫折したことを思い出した。やってみたいどうこうであれば、室内フィールドがあれば雪降っても雨降ってもみんな楽しめるよね?!みたいなところがあるのだが、それで収益性を問われるとよほど魅力的な場所にしないと無理だなぁと、家賃1000円くらいならと、出来ないことを妄想したもんである。

話を戻すと、現実的なところで室内シューティングレンジが作れば、ちょこっとは集客を見込めるのではないかと思っている。ただし黒字化できるかどうかは微妙だろう。というか無理だろう。そもそも集客すら・・・?どこまでもネガティブな方向になってしまうが、まぁでも1日1人2人くらいはきてくれるんじゃないか?と思っている。その1人2人から何万円もとれれば採算も取れるかもしれないが、そんなことが出来るなら世の中シューティングレンジだらけだろう。

とはいえ、これだけネットショッピングが普及しており、自分も多用している現実を考えると商品を販売するというよりかは、価値を提供する店舗になったほうが勝算はあるのではないかと思う。商品の販売でいけば、いいとこ、消耗品類の販売ぐらいだろうか。

サバゲーフィールドにいけばレンタルガンも多くあり、また先輩方のエアガンを見たりもしかすれば試射させていただけるような人もいるかもしれず、そうなるとシューティングレンジそのものの価値はサバゲーフィールド内に作ることとなっていくが、そこまでいかず本当にさわりだけやってみたい方や、ちょこっと調整したりそんな場所が生き残る術になるのではないかと推察している。こればっかりは実際やってみないと分からない。そもそも失敗する可能性の方が高いし。大失敗か、致命的な大失敗か、ただの失敗か、そんな感じ。

ただし作れるシューティングレンジはいいとこ、10m前後だろう。できれば20mくらい行きたいが、そんな物件はなさそうである。これだけ空き家や空き店舗の増えている湯沢であるが、なかなかちょうどいいものはないもんである。最大の問題は家賃であるが。


お仕事行く前にちとグダグダ書いてしまった。ストレス発散のはずがストレスがたまる思考回路。楽しく生きていきたいところ。


最新記事

すべて表示
比較の話

本来ここで書かなくても良いのだが、今の段階で自分自身がどう考えていたかを今後比較するために、記事のネタがてら書いていく。 なんのことはない物件の比較である。 ;ーーーーーーーーーーーーーー 物件A 場所 湯沢駅前近く 13号線沿い 駐車スペースは店としては△、ただ周囲には停...

 
 
勉強会の話11

今回も前回同様起業に関する話がメインに。特に今回はお金の話。 ひとつ、候補にいれていた物件に関して家賃は妥当だろうという話があり、また内装工事や電気工事・水回りの工事を含めると・・・とかなり具体的なところを詰める。実際この部分は見積もりを頼んでおり、近々わかる予定なので非常...

 
 
勉強会の話10

今回の話は1時間超えの今までの中で最長になり、個人的にはそれなりに充実というか、考えるべき課題がある程度明確になった良いものだと思う。 先に今回の湯沢BIZとは関係なく、サバゲーフィールドをと始めた行動に対し随分と迷走してないかという指摘を知り合いから受け、確かにと思いかけ...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page