top of page

勉強会の話10

  • おっさん
  • 2024年10月8日
  • 読了時間: 2分

今回の話は1時間超えの今までの中で最長になり、個人的にはそれなりに充実というか、考えるべき課題がある程度明確になった良いものだと思う。

先に今回の湯沢BIZとは関係なく、サバゲーフィールドをと始めた行動に対し随分と迷走してないかという指摘を知り合いから受け、確かにと思いかけたが、いずれサバゲーフィールドを作るという目的があり、それに対しどういった道が正解かを考えていくと昨日まで右だと思っていたのを今日は左としなければならないこともあるだろう。自分は矛盾が苦手であったり、前にいってたことと違うじゃん!とよく文句を言っていたが、いまこうして何かをすることを考えると、その気分は分かるようになった気がする。いずれ迷走しているように思われるかもしれないが、自分は最終的なゴールを目指し様々な学習をしているのだ、と言い張ろうと思っている。

さてそんな言い訳を書いたうえで、店舗経営に関する相談を中心に湯沢BIZに行ってきたわけであるが、個人的に最大のポイントになるのが、

・本業として行うか

・副業として行うか

という点である。これはサバゲーフィールドを運営したいと思ったときにも悩んだ点で、現状、副業禁止の土日メインの仕事に就いているため、転職か退職かといったところであった。改めて話として浮上したのは、ホビーショップとしての立ち位置の問題である。色々とお金の試算をしているが、売り上げ・利益を素人の私が計算しても非常に厳しくなる。本業としてやっていくには無理というか無謀であろう。

また支出の面も素人が計算すると、人件費のウェイトが非常に大きい。何かと人件費の話は出てくるが、こうして自分が試算してみても負担額として経営には大きくのしかかる。けっして自分の給料を高く見積もっているつもりはない。だが秋田県の最低賃金から計算しても、そうとうな利益を出さないと店舗としては運営は無理である。これはサバゲーフィールドとしても同様であろう。

とりあえず創業計画書を作成しそれを添削していただき、文章上だけでも成り立つかどうかを見てもらわねばなるまい。今月が山で活動する最後の月になる予定である。次回の湯沢BIZが11月になるので、出来るだけ山に足を運びつつ、座学に励みたいところ。


最新記事

すべて表示
宣材(写真)の話

WEBサイトやInstagram等々の作成を急ピッチで進めている。本来こういうことは早めにやっておくべきだし、ぶっちゃけ苦手な分野でもあるから準備は進めておくべきだったろう。そもそも得意な分野があるのか?という突っ込みは除いたとしても。...

 
 
告知の話

いよいよ10月1日から賃貸契約開始となり、恐らく施設?店舗?としての開業開始は11月後半頃になると思われる。湯沢市へのプレゼンの日も決まり、早急に有休の申請をせねばなるまい。時間休か1日休むか悩みどころであるが、一度きりの人生を楽しんでいる感があって非常に良い。無論、対価と...

 
 
進展の話

湯沢市との打ち合わせが進み、補助金に関するプレゼンが9月後半頃になりそうである。初めてのことだらけであるが、割と楽しい。こういったソロ活動は自分の性分にあっているのかもしれない。もとより集団行動は苦手であるのだが、他の誰かが何かできるように準備をするというのが多分良いのだろ...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page