top of page

そりゃあ比べちゃうよねって話

  • おっさん
  • 3月3日
  • 読了時間: 2分

結論だけ書いていくのは非常に難しい。結論があり、それに対する対策をするというのがシンプルな物事の解決方法だと頭の中では理解しているが、どうしても過程を書いたりだとか、それはある種の言い訳であったり、もしくはどうしてそこに至るんだ?!という探求心でもあったりする。


勉強量や情報量が増えると、どうしてもその域に達するのは難しいのではないか?とか、自己肯定感の低さからくる、自分より良いものがあるのなら自分が何かをする意味などないのではないか理論がちらつき、どうにもこうにもならなくなりそうになる。

最近、情報のアンテナを少し変えたせいか、入ってくる情報が変わり悩みは増えていっている。とかく、自分がやりたいこと・やれることを思った際、それらの参考になる情報を集めると圧倒的な質や量をもって自分を超える設備があるわけである。

具体的に書くと、例えば自分はシューティングレンジを作るとしたときに、現時点では屋内の10mが限界である。理由は建物や金銭面など多岐に渡る。屋外に目を向ければ40~50mは当たり前だし、自分も山開拓ではそこを目指していた。近くにあるかはわからないが、屋内で30m近くのシューティングレンジを作って開放している施設もある。

またラジコンコースはMINIZかそのクラスのサイズに限定して始めるつもりであるが、市場規模でいけば10分の1サイズの方が大きいだろうし、またそれに伴った大きいコースを提供しているところが実際に近くにある。

これに輪をかけて物販などに手を出した日には、ただただ負けるだけであろう。誰しも同じ品質であれば安い方から買いたいだろうし、同じ価格ならば高品質や規模の大きな方を体感したいと思う。となると、商売という枠組みでみれば、自分の計画は儲からんだろうしなんなら大赤字の可能性が特大である。


だからといって辞めるという英断をできないのが、自分の弱さでもある。失敗しないと学ばないというか、失敗しても学ばない非常にめんどくさい性格をしているのである。いいなぁ周りは・・・と指を咥え周りを羨望のまなざしで見つつ、自分はせこせこと失敗に向かって突き進むしかあるまい。


結論は、とりあえずやってみようという話。人が集まらなければ、それまでだったということよ。わかってはいるけれど、1度文章に書き起こさないと思考のループに陥ってしまう。クラウドファンディングにも手を出してみたいが、なんだか怒られそうである。やってもいないのに、そんなことを考えてしまうネガティブ思考。


最新記事

すべて表示
宣材(写真)の話

WEBサイトやInstagram等々の作成を急ピッチで進めている。本来こういうことは早めにやっておくべきだし、ぶっちゃけ苦手な分野でもあるから準備は進めておくべきだったろう。そもそも得意な分野があるのか?という突っ込みは除いたとしても。...

 
 
告知の話

いよいよ10月1日から賃貸契約開始となり、恐らく施設?店舗?としての開業開始は11月後半頃になると思われる。湯沢市へのプレゼンの日も決まり、早急に有休の申請をせねばなるまい。時間休か1日休むか悩みどころであるが、一度きりの人生を楽しんでいる感があって非常に良い。無論、対価と...

 
 
進展の話

湯沢市との打ち合わせが進み、補助金に関するプレゼンが9月後半頃になりそうである。初めてのことだらけであるが、割と楽しい。こういったソロ活動は自分の性分にあっているのかもしれない。もとより集団行動は苦手であるのだが、他の誰かが何かできるように準備をするというのが多分良いのだろ...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page