top of page

ゴールデンウィーク中開拓まとめの話

  • おっさん
  • 2024年5月6日
  • 読了時間: 2分

開拓日誌⑥2024年5月4,5日 快晴 活動時間9:30~12:30;9:30~15:00

主だっての作業は通路整備。個人的な満足度は高いが、結果でいえば思ったよりも作業に時間がかかってしまった、といったところ。これは様々な要因があるが外的要因が多く、ちょっと打ち合わせが必要であろう。

連休中の作業で駐車場から休憩スペースまでの新たな道が出来上がり、そちらのほうが道として歩きやすいため効率が上がるだろう。また軽トラ用の道の整備もだいぶすすみ、5月末には安定して乗り入れ出来るようになりそうである。


さて、ざっくり2024年の計画書を作っていたが、これは達成が難しいので計画の見直しを改めて書いていく。恐らく5月中旬以降山開拓に使える時間が大きく減るため、整備にかかる時間は未定になる。ただゴールを決めておかないとダラダラと先延ばしで終わってしまうので、8月末まで通路の整備、倒木の除去等々これを終わらせる。ただし全域は無理なので、現状把握している土地に限定する。

代わりに現時点で休憩スペースと利用している広場の整備を追加し、休める場所の拡張を行う。これは6月末まで。

1つ有難い話があり、たまに山開拓に付き合ってくれる方がおり、その方が1部通路の整備を担ってくれるとのことで非常に助かる。

このホームページ内の2024年の計画書は、比較のため変更せずにそのままにしておく。最後にやることをざっくりと箇条書き。

5月末まで・・・軽トラ用通路の整備完了。

6月末まで・・・中央広場の整備完了。

7月末まで・・・可能であれば中央広場の利便性拡充。(お金と契約上の許可次第)

8月末まで・・・フィールド側通路の通路整備、倒木除去などある程度完了。


最新記事

すべて表示
ネタがあるときは筆が進む話

さて、先の文面でサバゲーフィールドに関する現状を書いたが、ここからは今後の展望の話。 まず1つ、フィールドの話。ちょこっと前に廃校利活用に応募、結果頓挫の話を書いたが、思うところあって同様な形で土地の問い合わせをしている。場所が場所だけにまだここに書けないが、すぐ却下の意見...

 
 
ハイリスクローリターンの話

5月頭よりなかなか時間が取れない日々が続いているが、少ない晴れ間を利用してシューティングレンジ作成に勤しんでいる・・・のだが、50mの直線は土地を均さないと無理であることがわかり、一旦短い距離で作ろうと工作中。20mでさえ厳しい。振り返れば土地の全容把握といっておいて、だい...

 
 
日陰が出来た話

開拓日誌⑩ 暫定の休憩スペース完成。同型のものをもうひとつ作成し、L型の休憩スペースが完成形。冬は屋根だけ外して骨組み放置できればいいなぁと思っている。これは冬季耐えれるかの実験も兼ねていて、不安半分楽しさ半分といったところ。...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page