top of page

個人的考察の話

  • おっさん
  • 3月25日
  • 読了時間: 5分

こいつ、いっつも考察してんな~と思われていそうで、かつ、こいついっつも的外れなこと言ってんな~と被害妄想もしている。


先日子ども食堂に参加し、子供達というよりかはその保護者様との会話にちょっとした目的があり、実際実りある話を伺うことが出来た。


色々迷走している感があるが、とりあえず室内で小さめのシューティングレンジの作成と同じく小さいラジコン、ここではMINIZサイズに限定しカーラジコンを試しにやっていく方向で確定させたい。メインをこの2つにしつつ、子ども食堂で得た情報としてミニ四駆コースや物販の規模をある程度策定したいところ。

ミニ四駆に関しては、知識不足もそうだしやる気という意味でもメインの2つと比較すると小さい。ただし話として聞いてみると、手軽に奥深さを体感できる点(金額的な部分と自分が操作する必要がほとんどなく、かつ時間という明確な記録が残せる点)が大きそうで、気軽に遊びにいけるコース、もっと言うと仕事帰りにちょこっと寄って改良した部分をチェックするような、そんな場所が欲しいというところである。こういった場所が欲しいのは恐らくラジコンにも言えることだが、今回の子ども食堂出席者の保護者様からはラジコンそのものに対する興味は薄く、手軽さを含めた金額的な部分が現れていると思われる。

いま借りようとしている物件に際し、ミニ四駆コースを置くのは非常に難しい。せいぜい、JCJCのコースをひとつおけるかどうかだろう。大規模なものをおくとすれば、ラジコンかシューティングレンジを削るほかあるまい。気軽に寄れる武器になることを考慮すれば選択肢にいれるべきだろうが、悩みところである。また表現が難しいがその程度のコース利用でお金を取っていいのかどうかも悩みどころである。

利用料という部分に関して個人的には思うところがあり、様々な前提を書かずに表現するが、例えば3000円~5000円あればサバゲーフィールドにいって、サバゲーした方が楽しいと思うわけである。なぜならそこには大抵広いシューティングレンジがあるし、同じく楽しみたいと思ってきている仲間がいるし、だいたいその金額で1日いっぱい遊べるわけである。逆にもっとお金があれば、例えばより規模の大きいアミューズメント施設にいくという選択肢や泊りで温泉行くかとかそういった体験が人生を豊かにしたり、ストレスの軽減や発散につながっていくと考えている。

反対にこれまた様々な前提を書かずに書いてしまうが、たかだか10mサイズのシューティングレンジの利用に、2000円~3000円も払えるのかという部分も思っている。この書き方は極めて危険で後に書くさまざまな前提がプラスされることで、個人的に思う適正価格になると思うのだが、ただ数千円あるのであれば先ほど書いた通りサバゲーフィールドでワイワイガヤガヤ遊んだ方が良いのではないかという結論に至っているわけである。

ミニ四駆も然りで、大きいコースが格安もしくは無料で解放されている場所があるのであればそちらで遊んだほうが良いと思うし、実際近くにあるようで、また大会の様なものも不定期ながら開催されている。となると、仮に小規模なミニ四駆コースを置いたとしてそれで利用料を設定となれば、本来気軽さを求めておくはずのものが気軽に楽しめなくなるのではないか、という点に着地してしまうわけである。

ここで省いてきた様々な前提をちょこっと書いていくのであるが、仕事帰りに短時間寄れるような環境になりうるか(遅番や夜勤明けまでには対応できなさそう)、並行して物販等、簡単な整備や手直しが出来る設備(ラジコンと兼用できる?)そういった細かいメリットがプラスされれば利用料をいただくに値する場所になりうる可能性がでてくると考えている。

サバゲーでいえば仮にサバゲーフィールドが屋外だとして、室内でエアコンなどが稼働しそこそこ快適(なつもり)である点、仲間がいなくてもこみっとエアガンの調整が出来る点、APSみたいな競技性があるもので遊べる点(これは設備次第になってしまうが)、といったところで価値が少しでも出てくると思われる。

保護者様からの意見でミニ四駆コースを自宅に置くのはさすがに厳しいとのことで、そういった意味での気軽さの追及は選択肢になっていくと捉えている。


めちゃくちゃ長文になってきている。そのうえ、全然まとまらない。難しいものである。気軽さという言葉を多用しているが、自分は初めて遊ぶ方や家では遊びづらいのでちょっと体感してみたい方向けの場所を作り、それが気軽さというところにリンクしているであろうと思っている。MINIZにふれ、ラジコンが楽しいと思えば大きいラジコンにいったり、ヘリやドローンにいくのも手であろう。自分に合わない趣味・娯楽と思えば他を楽しめばよいだろうし、ある種魅力を伝えきれなかった自分の落ち度も出てくるかもしれない。同様にエアガンなどを実際に撃ってもらい、戦術やチームプレイなどを考えるのであればサバゲーフィールドにいって遊ぶべきであろうし、本格的なAPSや早撃ちなどそっちで遊びたい人はより良い施設を求めていけるだろう。自分自身も設備の向上ははかっていくが、世の中は広くまた人口減少の激しいこの地域では限界もある。実際体感し、ここで充分楽しんだり、日々のストレスの発散や何かしらの交流が出来る、ここ作りができればと思うところ。


休日朝から考えるには、ちと頭が重たくなるような内容であった。文章化するって難しい。そもそもそれでやっていけんの?という問に答えれていない。その辺が自分の弱点であろう。辛いところである。


最新記事

すべて表示
宣材(写真)の話

WEBサイトやInstagram等々の作成を急ピッチで進めている。本来こういうことは早めにやっておくべきだし、ぶっちゃけ苦手な分野でもあるから準備は進めておくべきだったろう。そもそも得意な分野があるのか?という突っ込みは除いたとしても。...

 
 
告知の話

いよいよ10月1日から賃貸契約開始となり、恐らく施設?店舗?としての開業開始は11月後半頃になると思われる。湯沢市へのプレゼンの日も決まり、早急に有休の申請をせねばなるまい。時間休か1日休むか悩みどころであるが、一度きりの人生を楽しんでいる感があって非常に良い。無論、対価と...

 
 
進展の話

湯沢市との打ち合わせが進み、補助金に関するプレゼンが9月後半頃になりそうである。初めてのことだらけであるが、割と楽しい。こういったソロ活動は自分の性分にあっているのかもしれない。もとより集団行動は苦手であるのだが、他の誰かが何かできるように準備をするというのが多分良いのだろ...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page