top of page

本日から開拓開始の話

  • おっさん
  • 2024年4月1日
  • 読了時間: 2分

本来昨日31日に、明日から開始的なⅩやインスタを更新すべきだと思ったのだが、仕事が忙しく結局何もできないでしまった。決して良いことではないと反省しつつ、反省しつつもうきうきで山に行った。きちんと契約書もあり、もちろん色々と規約はあるのだが、大まかなところで11月末まで堪能できると思うと幸せなことこの上ない。


とりあえず今日歩いた分をyoutubeにup


さてここから開拓日誌(2024年4月1日 晴れ 活動時間9:00~12:00) 


さすがにまだ4月1日ということで、道路こそ問題なかったものの、山の中は最大1mほど積雪があり、奥側の探索は不可能であった。

藪はまったくなくまた木も葉をつけていないので、視界は良好。そこで感じたことは想像以上に高低差がある地形だったということ。探索できていない奥側は手前と比較しそこそこ急な斜面になっている。雪がまだかなり残っているのではっきりとした輪郭は分からないが、地形を変えることはできないのでルートや障害物、ルールをよく考えないといけなさそう。あの雪の量であれば、天候にもよるが4月半ばでも地面は見えないかもしれない。全体の把握はゴールデンウィーク前後になりそうである。


個人的な感想というか歩き回って思ったことだが、なんかゲームの中っぽいなと思った。以前書いたかもしれないが、もともと自然公園として成立していたところで良い感じに公園跡の寂れた感が出ている。そこをエアガンをもって歩き回るというのは不審者そのものなのだが、個人的にはFPSをやっている感が半端なかった。当然身体は疲れるし、冷たい風や流れる水の音など現実なんだろうけれど、凄くふわふわした妙な高揚感があった。やはり誰かと撃ち合いか・・・もしくはCOOPみたいな感じなことをしたいとも思った。


さて、個人的な開拓メモ。

手前(駐車スペース側、低い方)を拠点Yellowとする。まだ仮である。中央地点Ⅹはコテージ跡をくだったところの広い空間が候補地だが、奥行きがわからないのでもうちょっと悩むことにする。特に高低差の把握は非常に重要である。土地そのものは広大だが、使える部分はもしかするともしかするかもしれない。

拠点Y用としてグレーシートとメジャーは準備しておいてよいかも。ちょうどよい木が合った。その裏は最終的にはネットが欲しいだろう。コテージ跡から下りていけそうだが、かなり急なので藪の成長具合を見て、ルートは再考の必要あり。

奥側の高低差は本当によく考える。土地の全容把握というか、最外周は分かっているのでその内側がどの程度使えるものなのか藪が成長する前に把握する。


最新記事

すべて表示
ネタがあるときは筆が進む話

さて、先の文面でサバゲーフィールドに関する現状を書いたが、ここからは今後の展望の話。 まず1つ、フィールドの話。ちょこっと前に廃校利活用に応募、結果頓挫の話を書いたが、思うところあって同様な形で土地の問い合わせをしている。場所が場所だけにまだここに書けないが、すぐ却下の意見...

 
 
ハイリスクローリターンの話

5月頭よりなかなか時間が取れない日々が続いているが、少ない晴れ間を利用してシューティングレンジ作成に勤しんでいる・・・のだが、50mの直線は土地を均さないと無理であることがわかり、一旦短い距離で作ろうと工作中。20mでさえ厳しい。振り返れば土地の全容把握といっておいて、だい...

 
 
日陰が出来た話

開拓日誌⑩ 暫定の休憩スペース完成。同型のものをもうひとつ作成し、L型の休憩スペースが完成形。冬は屋根だけ外して骨組み放置できればいいなぁと思っている。これは冬季耐えれるかの実験も兼ねていて、不安半分楽しさ半分といったところ。...

 
 

​おっさんにサバゲーフィールドは作れるのか?

bottom of page